平日夜(仕事帰り)、と週末の2回、フランス語学校通いを開始。
他、家でSkypeレッスンも週1、2回入れている。
学校、レッスン、、、
やっぱりつらい。。。
たった1、2時間でもフランス語の集中砲火を浴びるとぐったり疲れる。
(こんなことで疲れているようではいかん!)
フランス語の学校も自分としてはやや背伸びしたクラスに入ったため、やや溺れ気味。。。
でも、”余裕でわかるよ〜ん”、なんてクラスでぬくぬくしてても意味ないし。
多少、つらい目に遭うくらいじゃないとな。
学校もSkypeもやめたきゃやめるのは自由さ。
学校も1クールでおさらばできる。(以前はそうした。)
でも、今年秋の仏検準1級試験までは〜〜〜。
どんなつらいこともやる!
むしろ、つらいくらいがいい!
(じゃないと、すぐさぼる、、、し)
ちょっと、つらいことしてる(って自己満)の自分が好きです。
今、行っているフランス語の学校では”仏検対策”として、みっちり”動詞の活用”を教えてもらっている。
はい、はい。。。
いろんな活用がございます。
うっすら、知ってます。
ずっと、2次試験対策をしていると、話すのがメインで、細かなスペルとかどうでもいいや〜って思ったり、苦手な単語は使わず、数少ない使える単語を駆使して喋ろうとする。
そんなことをしていたので、みっちり”動詞の活用”は、うん、、、大切だよね、、、と分かる。
でも、ここでもこすけの性格が災いする。
=大雑把、几帳面ではない
⇨いいじゃん、だいたいで、さ、、、
と思ってしまうのだ。
だから、細かい(くもないのかもしれないけど)ことを言われると、”ああ、もう、うるさいな〜、キライ〜”と感じてしまうのだ。
でも、それはダメ。
仏検準1級試験まであと、214日。
(それまでの辛抱^^)
これを機に、動詞の活用、しっかり定着させます!
先週2回、新しいフランス語学校に出席した。
共に、違うタイプのクラスだけど(1つは日本人の先生、もう1つはフランス人の先生)、割と好感触だった。
2年前(だっけ?)、フランス語の学校に行き、あまりにも雰囲気に馴染めず半分くらい欠席、1クールで逃げるようにしてやめてしまった。
それ以降、フランス語の学校=トラウマ、、、状態だった。
でも、この度、仏検準1級二次試験に2回落ち、もうこのままではダメだと決心し、またフランス語の学校にお世話になることにした。
友人に教えてもらった今までとは違うフランス語の学校だ。
以前の学校と、何が違うのかを考えてみた。
①教室
以前;狭い、地下(っぽい感じ)、ジメジメしてた、駅から遠い、机が小さく椅子もカチカチ
今回;まあまあ広い、明るい、日当たりが良い、駅近
②生徒数
以前;教室にギュウギュウなほど生徒が詰め込まれていた
今回;3,4人と少ない
③先生
前回も今回もいい先生だ。
④授業のレベル
前回;前クールから続けている人が多く慣れていて、もこすけは気後れしていた。そして、大人数だったため、ひっそり隠れていても目立たなかった。
今回;少人数のため、どうしても話さざるを得ず、先生もレベルの低いもこすけにゆっくり教えてくれる。
⑤授業料
ほぼ同じ
要は、
フランス語の学校が嫌いではなく、
もこすけは、”日当たりのいい教室” で ”少人数” で授業をしてくれればそれでよかった、という事なのではないか。。。
1回だけ通った感想はこんな感じ。
さてさて、もこすけ、、、
どうなるでしょうか。。。
今週から週2回、フランス語学校に通い始めた。
不安で不安で仕方なかったけど、両クラスともなんとか続けられそうだ。
よかった^^。
それから、週何回かのスカイプ。
最近、仕事の環境が変わったりして、落ち着かなかったり、仏検までまだ時間もあることから、自主学習に身が入ってない、全然。
今まで、学校とかのお世話にならず、自分でやりたいようにしてきたけど、今は学校やスカイプの先生の指導に身を任せるにはいい時期かもしれないと思う。
誰かに頼ってもいいよね〜^^。
当分、外からの刺激にお世話になっちゃおう。
第1回フランス語学校終了。
なんとか通えそうだ〜。
よかった。
仕事後に通学するのはツラいが、こういうのもいいだろう。
怠けてしまいがちなこの時期だし。
学校に行くくらいの努力はせねばな。
土曜日にも別のクラスを申し込んだんだ。
(はりきりすぎ、、、)
まだ、
ドキドキ。。。
明日からフランス語の学校だ。
ドキドキ。。。
ドキドキ。。。
雰囲気が合わず、慣れず、しょっぱい顔して、うつ向いている自分が思い浮かんでしまう。。。
大丈夫だ。
なんとかなる。。。
スカイプレッスン。
自分のフランス語の ”いけてなさ” にうんざりする。
”フランス語” とはとても思えない。
何語なんだ、お前の言語は?、と自分を罵りたくなる。
努力不足ですね〜〜。
はぁ〜〜〜。
毎回、スカイプレッスンの前はプチ憂鬱。
=また、うまくできない、、、と。
先生は悪くない。
優しいし、熱心だし。
でも、な。。。
うまくできない自分がイヤ。
今週からフランス語の学校も始まる。
張り切って申し込んだけど、これから週2回(1回は仕事の後)通うのか、と思うとすでに自信ない。。。
また、うまくいかないかもしれない。
ダメなら、1クールでやめればいいや。
と、ネガティブ発想もりもり。
始まりの4月。
不安と憂鬱でいっぱい。
ま、なんとかなるか。。。
最近、全然まとまったが勉強できてません。
細々、、、といった感じです。
まあ、仕方ないでしょう、そういう時もある。
妄想はしてます、いつも。
理想なんですけど、、、
それは、、、
仏検⚪︎級を目指して勉強するのではなく、勉強していたら、自然と⚪︎級が受かった、ってのがいいなあ〜と思うのです。
勉強していたら、仏検が後からついてくる、って感じ。
これが理想なんだけどな〜。
現実は、仏検目指してギリギリの戦いをしている感じ。
やれやれ。。。
これからも長いフランス語勉強人生。
エベレスト登頂のまだ数百メートル登り始めたくらいだろうか。
これはどうしてもツラい道のりだ。
日本にいながらにして、フランス語の全く必要のない暮らしをし、仏検という目標を横目に見ながら、日々修行。
”勉強を楽しんでする” 、というのはどうも苦手だ。
綺麗事にしか聞こえないからだ。
いつもモチベーションの高い自分を維持するのだって、なんかわざとらしい。
いやいや、ツラい時はツラいって言おうよ、人間だもの。。。と思う。
でも、かと言って、いつも ”ツラい、ツラい” と言ってるのもツラい ^^。
だから、なんとなく、”楽しげ” に勉強している風にするのがいいんじゃないかと思った。
”楽しげ”
なんか、いい感じ^^。
約8日間のパリ滞在終了。
どっぷりフランス語の世界に浸ってきました。
どこからでもフランス語が聞こえるのは本当に心地よいことです。
これを励みに、また日本で地道な勉強を続けていきたいと思います。
とはいえ、急に新しい勉強法を閃いたわけでもなく、新しいテキストを買ったわけでもありません^^。
今までと同じことを繰り返すのみです。
ディクテして、NHKを聞いて、作文を書いて、長文を読んで、名詞化の勉強もして、、、
家にいても、どこにいてもできるだけ自分をフランス語で満たしたいな^^、と思います。
今はネットでもアプリでもフランス語がどこにいてもいくらでも聞ける時代。
今、フランスか?と勘違いするような環境を自分で作るべし^^。
さあ、新学期!
また、がんばろ〜。